冷え症 | 神戸下半身ダイエット専門整体サロン

症状別メニュー

冷え症

こんなお悩みありませんか

  • 手足が常に冷たい
  • 平均体温が35度台である
  • なかなか瘦せられない
  • 下痢便秘を繰り返す
  • 疲れが取れない。倦怠感が抜けない
  • 生理が不安定

冷え症はどういう症状?

冷え性は女性に特に多いお悩みのひとつです。

手足が冷たかったり、お腹の中が冷たい感覚がある、夏でも首筋を冷やすと調子が悪くなるなど、人によって程度は様々ですが冷えで悩んだことのない女性はほとんどいないのではないでしょうか。

当サロンの女性専門整体を受けて頂いているお客様でも、冷え性でお悩みだった方がほとんどです。

冷え性の改善方法として、一般的には身体を温める食べ物や飲み物を摂るようにすることや、湯船にゆっくり浸かる、ストレッチや軽い運動に取り組んでいる女性は多いですが、その効果がしっかりと感じられたケースは少ないと思います。

冷え性という症状は、女性にとっては当たり前のようにあるものかも知れませんが、実はなかなか改善しづらい難治性の症状です。

これを読まれているあなたも、「子供のときからずっと冷え性」ではありませんか?

実は、冷え性を放っておくことは健康面でもよくないですし、冷える身体は脂肪を蓄えようとするので痩せにくくなり、健康的にも美容的にも天敵となる不調です。

当たり前にある冷え性ですが、より身体に悪影響が出ないうちに、しっかりと改善していく必要があります。

冷え性の原因とは

冷え性の原因は、血液の流れが悪いことです。

しかし、血液の流れを良くする為に色々な方法を試したけど、なかなか改善できていないですよね。

それは、血液の流れがどの様に悪くなっているかが人によって違うからです。

冷え性は大きく分けて3つのタイプがあり、それぞれに原因があります。

まず、自分の冷え性がどういうタイプかを考えてみましょう。

① 手足が冷える

手や足先といった身体の末端が冷えるタイプの冷え性は、内臓疲労が原因です。

血液は全身を巡りますが、身体の中でも優先順位があり、脳や内臓に優先的に血液が運ばれます。特に腸には毛細血管の多くが集まっていると言われており、腸の調子が悪いと身体はお腹へ血液を集めます。

全身の血の量は変わらないので、お腹に集まった分は手足へいく血液が減り、手足が冷えるのです。

② お腹が冷える

お腹が冷たい感じがある、触ってもひんやりしているという方は、自律神経の乱れが原因です。

自律神経には交感神経と副交感神経の2つスイッチがあり、交感神経にスイッチが入ると筋肉に血液が集まり、副交感神経にスイッチが入ると、お腹に血液が集まるようになっています。

お腹に血液が集まらずに冷えている方は、交感神経にスイッチが入りっぱなしの状態です。

交感神経は車で言うとアクセルの役割があるので、身体が活発に動こうとしたり、ストレスを強く受けると交感神経にスイッチが入ります。

日常的にそういう時間やタイミングが多いと、お腹に血液が集まらず、身体の芯が冷えるような冷え性になりやすくなります。

③ 手足もお腹も冷える

手足もお腹も、全身が冷えている方は特に重度の冷え性です。

夏でもクーラーが辛かったり、扇風機すら当たりたくないという方もいらっしゃいます。

基礎体温が35度当たり前という方も、このタイプに当てはまります。

このタイプは、慢性的なエネルギー不足です。

そもそもの熱を作り出せないので、血液がいくら行き渡っても温まることはありません。

血液自体が冷えているのです。

エネルギーを作りだすのは甲状腺、肝臓、腸といった重要な臓器と筋肉細胞です。

これらの働きが弱くなっていることや、エネルギーを作りだす栄養素が足りていない栄養不足状態であることが多いです。

あなたはどのタイプの冷え性に当てはまりそうですか?

この中でも痩せにくく、太りやすいのは②お腹が冷えるタイプと③手足もお腹も冷えるタイプの方です。特に③は確実にリバウンドするので注意しましょう。

それぞれのタイプで原因が違ってきますが、どのタイプであっても整体で改善していくことが可能です。

その理由をお話します。

当サロンでの改善方法

神戸サロンの女性専門整体では、冷え性の改善の為に、まずはしっかりと原因を見定めます。

3つのタイプのどれに当てはまるかを丁寧にヒアリングし、身体の状態を細かく検査することで、冷え性を改善する道筋を見つけます。

どのタイプにも共通しているのは、骨格のゆがみです。

手足にしろ、お腹にしろ、血液を運ぶのは血管なので、その通り道を整えるという意味で骨格の調整は大切です。

特に太い血管が通っている骨盤や股関節のゆがみを整えるだけでも、徐々に冷え性が改善されていきます。

例えば、内臓疲労があるタイプであれば、お腹周りの固さを緩めて血液が巡りやすくし、内臓の位置調整をすることで働きやすい環境を作ります。

自律神経の乱れのタイプは、背骨や首まわりのズレや固さを取ることで自律神経のバランスがとれるように調整し、身体がリラックスできるように癒していきます。

一番重症なタイプは、整体だけでは正直、時間が掛かります。

エネルギーを自力で作れるように生活習慣のサポートをしつつ、内臓調整と筋肉調整で細胞の働きが活性化するように刺激を入れていきます。

重度であればあるほど、冷え性だけでなく他にも症状やお悩みを抱えていらっしゃることがほとんどなので、トータル的な整体ケアで身体全体を整えていくことが大切になります。

しかし、見方を変えれば、冷え性を改善できるくらいしっかり体質改善していけば、自然と痩せるし、リバウンドもしにくくなります。

太る一番の理由はエネルギー不足だからです。

冷え性を改善して、健康的で美しい身体を手に入れましょう!

pagetop
LINE@ メール TEL