症状別メニュー
肋間神経痛
- 左の肋骨のあたりがズキッとする
- 上半身をひねると痛みが出る
- 呼吸をするだけで引きつるように痛い
- 背中になぞの痛みが出る
- くしゃみも我慢している
- 胸が痛くて病気かもと不安になる
- 病院に行ってもまともに治療してもらえない
肋間神経痛はどういう症状?

肋間神経痛は、肋骨の間を通っている肋骨神経が刺激されたり、肋骨周りの筋肉が緊張することで、胸や脇のあたりにチクチク針で刺されたような痛み、ピリピリと電気が走るような痛みが生じることを言います。
ストレスや疲労などによって免疫力が下がっているときに発症しやすいとも言われており、ストレス性の肋間神経痛も最近では増えてきています。
上半身をねじったり体幹を動かすことで痛みが出る方が多く、症状が悪化していくと、すこし深く呼吸をするだけで痛みが出るという方もいます。
骨折や怪我、帯状疱疹など内科的な疾患のほか、姿勢が悪かったりや筋肉が硬いなどの原因により発症することが多いとされてきましたが、先ほども述べたように、最近ではストレスが原因と言われることも増えてきました。
一般的には、痛み止めや貼り薬で痛みを和らげる治療が施されます。
原因となる内科的な疾患がある時にはその治療を行い、それだけでは改善が難しかったり、原因がはっきりとしない時には、薬物療法や神経ブロックを行い痛みを軽くする治療を行うことが多いようです。
肋間神経痛の原因とは

肋間神経痛は実は病名ではなく、原因となっているであろう外傷や病気などが引き起こす症状の一つとされています。
つまり、肋間神経痛と診断されたとしても、人によってどういう症状が出ているのか、なにが原因かはまったう違うということです。
帯状疱疹などの内科的な疾患や骨折以外では、原因となっていることが多いのは次の3つです。
- 姿勢が悪い
- 筋肉が緊張して固い
- ストレスが多い
この中でも、特に原因としてわかりにくいのが3.ストレスです。

どうして自分の肋間神経痛が長引いているのか、どうして良くならないのか悩んでいる方は、ストレスが多いことに気付かずに悩み続けているのかも知れません。
神戸整体サロンでは、肋間神経痛の原因はどれかひとつではなく、姿勢や筋肉、ストレスなどが混ざり合っていると考えています。
何故なら、姿勢が悪いと動かせなくなった筋肉が固くなり、呼吸が浅くなったり肩や背中の筋肉が凝ることは身体にとってとてもストレスだからです。
その他にも、女性ならではの婦人科疾患や自律神経の乱れ、日々の生活での悩みなど、ストレスは無くなることはありません。
その方にとって、一番の問題はなにかを探しながら、身体を整えていくことで、肋間神経痛は根本から改善できます。
当サロンでの改善方法

肋間神経痛の改善として、神戸整体サロンではどういう原因があっても対応できる手法を用いています。
肋間神経痛の原因は、
- 姿勢不良
- 筋肉の緊張
- ストレス
が混ざり合っていることがほとんどです。
その為、その方の身体の状態に合わせて柔軟に対応できる調整方法が効果的です。
そんな方法があるの?
と思われますよね。実はあるポイントを押さえることで、どんな人にも効果を出していけるのです。
それが、骨盤のゆがみです。
骨盤は骨格の中心なので、姿勢にも影響しますし、肋骨に繋がる大きな筋肉の付着部でもあります。
そして、私たちの身体が受けるストレスとして多いのが内臓疲労なのですが、その内臓を支えるのが骨盤なので、骨盤がストレスコントロールにも影響しています。
まさに、身体の要と言えるポイントです。
神戸整体サロンでは、この骨盤の調整にこだわっています。
一般的な整骨院や整体では追いかけられない細かなゆがみまでしっかり調整していくので、根本的に肋間神経痛の原因を解決していけます。
肋間神経痛でお悩みの方へ
ふとした動きでビキッと引きつったように痛かったり、呼吸がつらかったりと肋間神経痛は日常生活で困る症状です。
それも、ご本人以外にはわかりにくいので、なかなか理解してもらえないですよね。
原因不明でいつまでも抱えているよりは、しっかりとここで解決して、快適な日常を取り戻しましょう!
女性ならではの身体のゆがみを丁寧に整えていきますので、是非一度、お越しくださいませ。