お客様の体験談

お客様の声

「7号のスリムパンツが、サルエルパンツの様になっていました。」34歳 Mさん

Mさん  34歳 

初回 体重45.6kg 体脂肪率23.8% 脚の皮下脂肪率29.4%

8回卒業 体重41.1kg 体脂肪率19.9% 脚の皮下脂肪率25.7% となっている。

 

【Mさんの卒業メール】

この度は御世話になりました。

体重も体脂肪率も、脚の皮下脂肪も理想値になり、ちょうど8回目で卒業することができ満足感いっぱいです。

私は、友人が東京のナカメで10kg痩せたことを聞いて、神戸サロンに登録をしました。

今までも、ダイエットに関心はあって、雑誌のダイエット特集に目を通したり、玄米を食べたり、骨盤矯正に1,2度行ったり、趣味でバレエを習ったりはしていましたが、本格的なダイエットは今回が初めてでした。

友人の成功してるのもあったし、値段も良心的で、8回、2ヶ月で結果が出せること、下半身痩せ専門というのが私のニーズにあっていました。

それでも最初は半信半疑のまま、1度行って合わなければ辞めればいいという気持ちで行きました。

そしてナカメルールの説明を聞いても、こんなに守れるか不安なままでした。

ところが一回目のバランス整体で、まったく先生にも言わなかった、上を向くのが辛い程の首の痛みが無くなったことで、帰り道では、この首の痛みが無くなっただけでも今日来たかいがあったなとスキップしたいくらいの気持ちでサロンを出ました。

二回目からのストレッチも確かにキツいですが、耐えられない程の痛さではないし、終わるとすがすがしい気分になりました。

バレエをしていた時は、無理に伸ばして脚を痛めたり、腰痛になったりしていたことを思うと、体に無理な負担を与えない理想的なストレッチだと思いました。

体重は最初の一週間で2kg落ちましたが、何故か一ヶ月しても黒丸がないのに体脂肪が落ちず、体重も落ちなくなりました。

先生から上半身や顔が痩せていることを指摘されました。

これはナカメの目指している痩せ方ではないと、チェック表を見ながら、『お肉をちゃんと食べてますか?』『この日は何を食べましたか?』『サラダはどんなサラダをどれくらいの量食べてますか?』と、質問責めにあいました笑。

私はとりあえず、お昼はデパ地下のサラダ、夜は今までよりお肉やお魚多めで◯をつけていましたが、どうやら認識が甘かったようでした。

いつ何を食べたかつい忘れてしまうのと、ナカメの食事を自己流に解釈していることを自覚したので、毎日昼と夜の食事をちゃんとメモしておくことにしました。

そして、私のお昼のサラダは葉っぱよりもトッピングが多く、量も食べ過ぎ、逆に夜は肉、魚は200gくらいしか食べていなくて、副菜や汁ものでお腹を満たしていることが原因かもしれないと指摘されました。

なのでお昼は葉もの中心のサラダ、夜は350g~500gの肉、魚をがっつりという具体的なアドバイスをもらい、改善することで、6回目からやっと体脂肪率も脚の皮下脂肪も落ちてきました。

食事内容をメモすることで、お肉ばかりで魚を食べてない週があることや、牛乳を使うポタージュスープや揚げ物が多いなど、見逃しがちな同食も指摘して貰え、また間食しそうになった時に、後からメモするの面倒だから辞めとこうという気持ちにもなるので一石二鳥でした笑。

今までの食生活は炭水化物大好き、甘いもの大好きで、朝はおにぎりやパンやホットケーキ、お昼もパスタやパン、おやつにケーキを食べ、夜はお肉やお魚少しと野菜中心のおかず、玄米で、少し気をつけてる気分になっていました。

生野菜や塊のお肉はほとんど食べなかったので、食生活を変えるのは少し大変でしたが、ナカメの食事ルールのコツをつかんだ7回目、8回目で体脂肪率も脚の皮下脂肪率も落とすことができました。

ブログにも載せて頂きましたが、いつのまにか太もものセルライトが目立たなくなり、最終日に履いていた7号のスリムパンツは、中で脚が泳いで、サルエルパンツの様になっていて、先生と一緒に笑ってしまいました。

このパンツもナカメに来る前はキツくて捨てようと思っていたのですから、びっくりです。

また(長年悩まされていた)首コリは、最初の調整以来一度も痛くならず、他の整体や骨盤矯正のようにすぐ戻ってしまう訳ではなかったのも驚きでした。

なので、首以外にも、咳が出るのを楽にしていただいたり、恥骨が前に出ていてお尻が下がっていることや、膝が内側を向いている箇所も改善し、毎回新たな驚きがありました。

体調や体のラインを整えながらダイエットできたのと、週一回通うことでダイエットのモチベーションをうまく保てたと思います。

伝えたいことがいっぱいで、長々と書いてしまいましたが、ブログでは適当に割愛してくださいね。

またメンテナンスで、維持のコツをつかみたいと思います。宜しくお願いします。

※お客様の体験談であり、効果効能を保証するものではありません。

pagetop
LINE@ メール TEL