腰部椎間板ヘルニアでお困りのあなたへ
こんなお悩みはありませんか?
- 脚がじんじんと痺れて痛い
- 腰回りがずーんと重い
- 腰を動かす時に怖さがある
- 身体を動かすたびに腰の固さを感じる
- 無意識に腰の筋肉が緊張している
- 座ってから立ち上がりで腰が痛い
- 手術しかないと言われたけど、できればしたくない
- 手術で切ったはずなのに、また症状が出てきた
どういう症状か

腰部椎間板ヘルニアは、
椎間板という背骨のクッションが押しつぶされて飛び出ることで、神経の圧迫を起こす症状です。
腰回りの痛みや重だるさ、脚にかけての痛みやしびれなど、腰から下半身にかけて色々な症状を出します。
ヘルニアになっていると必ず神経の圧迫が起こっているとは限らず、椎間板ヘルニアでもなにも症状がでない人もいらっしゃいます。
ただし、やはりヘルニア状態である以上は、神経の圧迫のリスクは高くなるので、
悪化を予防することは大事です。
一般的な治療方法としては、腰部の牽引やブロック注射、温熱、湿布などの保存療法を行い、それでも改善できなければ外科手術でヘルニア部分を切除することになります。
術後の経過も人によって様々で、術後に楽になる人もいれば、変わらなかったり、時間が経って再発したというお声もよく聞きます。
ヘルニアは腰の疾患として代表的でよく耳にすると思いますが、切れば良くなるというほど、簡単なものではありません。
原因

腰部椎間板ヘルニアの原因は、
骨盤のゆがみです。それも、単なるゆがみではなく、不安定な状態が長期間続いて自力で治らないレベルにまで悪化した結果が、腰部椎間板ヘルニアです。
骨盤のゆがみには段階があり、
ヘルニアになるのはその最終ステージです。
はじめは単なるゆがみ、ねじれの段階だった骨盤が、やがて関節がズレて体重を支えられな状態になります。そして、長期間に渡って無理のある体重の支え方をしていることで、背骨の並びが崩れ椎間板が押し出される形になるのです。
家で例えるなら、土台が傾き、大黒柱がぐらつきだし、最後に屋根が崩れて壊れてしまう直前のイメージです。
椎間板が飛び出るのは、あくまで表面的なことであって、根本的には
骨盤のゆがみからはじまる骨格の不安定性が問題なのです。
当院での改善方法
では、当院では腰部椎間板ヘルニアをどのように改善していくのかというと、まず
骨盤のゆがみを整えます。
骨盤が整えば、土台として身体を支えられるので、次に骨盤の上に並んでいる背骨をひとつずつ、綺麗に並ぶように調整していきます。
背骨の並びがきれいになれば、椎間板が押し出されることもなく、
神経の圧迫なども無くなっていきます。
手術をして切除する必要もないのでご安心ください。
メッセージ
ヘルニアは重症になるとなかなか改善が見られず、最後は手術しかないか、と諦めてしまいがちですが、その前に一度、当院にお越しください。
ヘルニアそのものではなく、その根本の問題を見つけ出してクリアにすることができます。手術は最後の手段として、その前に是非、ご相談くださいませ。