過換気症候群でお困りのあなたへ
こんなお悩みはありませんか?
- 急に息が吸いづらくなって胸が苦しい
- めまいや頭痛が多くて辛い
- 最近吐き気を感じるようになった
- まれに痙攣する事があって辛い
- 手足や口周りに痺れを感じるようになった
- 上手く呼吸が出来なくて前より呼吸が浅くなった
- 日常で不安を感じる事が増えた
どういう症状か
過換気症候群とは、精神的不安や極度の緊張などにより呼吸が出来なくなり、息苦しさや胸の圧迫痛、頭痛、めまい、吐き気、動悸などの症状が出ます。症状が酷いと手足の痺れや筋肉の痙攣が起きることもあり、これをテタニーと呼びます。
自覚症状として、息苦しさ、胸が痛い、めまいや動悸等が頻繁に増えると過換気症候群の可能性が高くなります。
身体の中で起こっていることとしては、血液の中の二酸化炭素が減少することで血液がアルカリ性に偏り、血液のpHを維持しようとする身体の反応として様々な症状が出ます。
過換気症候群になりやすい方は、強い不安を感じやすかったり過度の緊張、感情が不安定といった傾向にあります。
その為、パニック障害やうつ病と併発しやすいと言われており、これらの症状がある方は発症しやすい傾向にあります。
原因
過換気症候群の症状の原因は、血液がアルカリ性に傾くことが医学的に指摘されています。
では、なぜアルカリ性に傾いてしまうのかというと、呼吸が浅くなり二酸化炭素が少なくなることが原因です。
とするならば、呼吸が浅くなってしまうことが問題と言えます。なぜ、呼吸が浅くなるのか?
一般的には、精神的なストレスが挙げられますが、そういった精神的な緊張や不安感が無かったとしても呼吸が浅くなるケースがあります。
それは、姿勢が悪いことで呼吸が無意識に浅くなるという場合です。
呼吸は横隔膜と肋骨を動かして肺を広げたり縮めたりを繰り返し、空気の入れ替えを行います。姿勢が悪く、いわゆる猫背の状態になっていると横隔膜や肋骨が圧迫され、うまく動けなくなり呼吸が浅くなってしまいます。
その為、過換気症候群の原因の一つとして、実は姿勢の悪さが挙げられるのです。
当院での改善方法
過換気症候群の改善には、2つのポイントがあります。
それは、
①姿勢改善で呼吸が深くなる
②ストレスに耐えられる余裕がある
です。
それぞれ説明していきます。
①姿勢改善で呼吸が深くなる
こちらは原因でもお話したように、過換気症候群は前提として普段の呼吸が浅くなっている傾向にあります。普段から呼吸が浅いので、血液がアルカリ性に偏りやすくなっており、過換気症候群を発症しやすい状態です。
その為、姿勢を改善することで普段からの呼吸が深く吸えるようにしていくことで、過換気症候群の発症を予防することができます。
②ストレスに耐えられる余裕を作る
こちらは、過換気症候群の方に特徴的な、緊張しやすかったり不安感、感情の波が強くなりやすいというストレス耐性を付けていくというお話です。
身体にとって、ストレスというのは精神的なものだけではなく、ゆがみや痛み、内臓疲労、気圧や気温変化などがあります。これらと精神的なストレスを合わせた総合的なストレス量と、身体のキャパシティのバランスによって、ストレス耐性が決まります。
つまり、精神的なストレスで過換気症候群が発症するのは、元々他のストレスも強いか、身体のキャパシティが小さくなっているということです。
なので、身体のキャパシティを大きくしていき、他の身体的なストレスを軽減してあげれば、精神的な緊張や不安感が強くなったとしても耐えらえるようになるのです。
その為には、骨格が整っている、内臓機能が活性化している、血液循環が良い、といった状態にケアしていく必要があります。
呼吸が深く吸え、身体にストレス耐性ができれば過換気症候群は発症しづらくなりますのでご安心ください。
メッセージ
過換気症候群は、突然の息苦しさや胸の痛み、痙攣などが、発症してしまえば収まるのを待つしかないという辛さがあります。
できるだけ発症しにくいように、普段からの身体のケアで予防していけますので、お困りの方は是非ご相談くださいませ。